4日目の最終日です。
前回は初めての訪問でしたので 地理がわからず かなりタクシー移動していましたが
2度目となると なんとくわかってきました。
だいたい私は 地理勘がすごくある人でして。
海外でもどこでも 地図さえあればどこでもいけますし
例えば 地下鉄から上がってすぐ
東西南北がだいたいわかる不思議な勘があるのです。
なので 友人たちと海外に行っても
スタスタと一番前を歩くので すごく便利と言われます。
うちの社長は 地図の読めない男なので
私と居ると 道を覚えません。
大きなエキシビション会場などでは
トイレとかに行くと必ずプチ迷子になります。
残念ながら 私の才能は 子供たちには遺伝せず 息子は特にひどくて よく道に迷っています。
高校受験の時も、併願で 大阪の清風を受けたのですが
上本町駅から ほんの5分の距離なのに
一時間かかったらしく(笑)
ちゃんと説明会も模試も受けてたのに
でもまあ 自覚はあるので
すごく早く行くので 問題はないのですが。
電車やバスにも酔う子ですので
来春の大学入試の際には
私が心配で仕方ないので 一番近いホテルを予約済みです。
試験の出来は 息子次第ですが
とりあえずたどり着かないことにははじまりませんからね。
あ、話が逸れましたね(^^;
私の地理勘の話でした。
今回何度か歩いてみて
狭いコペンハーゲンの街をすっかり理解できました。
夏なので 日照時間が長く 夜の9時くらいまでは 昼間のような明るさというのもあって
周りがよくわかるようになりました。
コペンハーゲンは すごく狭い街です。
地下鉄も網羅されてますが
なによりも自転車道が整備されていて
みんなものすごいスピードで走ってます。
例えば 渋谷の交差点や 銀座四丁目の交差点みたいなところでも 徒歩の人と同じくらいの人が自転車で通行してます。
で、車も多い。
車道の横に 自転車道、そして歩道
前回は初めての訪問でしたので 地理がわからず かなりタクシー移動していましたが
2度目となると なんとくわかってきました。
だいたい私は 地理勘がすごくある人でして。
海外でもどこでも 地図さえあればどこでもいけますし
例えば 地下鉄から上がってすぐ
東西南北がだいたいわかる不思議な勘があるのです。
なので 友人たちと海外に行っても
スタスタと一番前を歩くので すごく便利と言われます。
うちの社長は 地図の読めない男なので
私と居ると 道を覚えません。
大きなエキシビション会場などでは
トイレとかに行くと必ずプチ迷子になります。
残念ながら 私の才能は 子供たちには遺伝せず 息子は特にひどくて よく道に迷っています。
高校受験の時も、併願で 大阪の清風を受けたのですが
上本町駅から ほんの5分の距離なのに
一時間かかったらしく(笑)
ちゃんと説明会も模試も受けてたのに

でもまあ 自覚はあるので
すごく早く行くので 問題はないのですが。
電車やバスにも酔う子ですので
来春の大学入試の際には
私が心配で仕方ないので 一番近いホテルを予約済みです。
試験の出来は 息子次第ですが
とりあえずたどり着かないことにははじまりませんからね。
あ、話が逸れましたね(^^;
私の地理勘の話でした。
今回何度か歩いてみて
狭いコペンハーゲンの街をすっかり理解できました。
夏なので 日照時間が長く 夜の9時くらいまでは 昼間のような明るさというのもあって
周りがよくわかるようになりました。
コペンハーゲンは すごく狭い街です。
地下鉄も網羅されてますが
なによりも自転車道が整備されていて
みんなものすごいスピードで走ってます。
例えば 渋谷の交差点や 銀座四丁目の交差点みたいなところでも 徒歩の人と同じくらいの人が自転車で通行してます。
で、車も多い。
車道の横に 自転車道、そして歩道
自転車道にも 右折レーンがあります。
ホテルや街中でも レンタサイクルが充実
今日は、昨日よりも暖かでしたし、エキシビション会場が ホテルから近いので自転車で行くことにしました。
車は右側通行だし 勝手が違うので
まずはコペンハーゲンのルールを調べてみると
基本は右側走行で 追い越しするときのみ 左車線にでるとのこと。
曲がるときや止まるときは 手で合図を出して 後方に知らせなくてはいけないらしい。
小学生の時、自転車の手の合図を習いましたよね。
ホテルで自転車を借りて いざ出発
社長は 自転車が趣味なので 普段からロードタイプの自転車に乗ってるのでスピードになれてますが
私は 自転車に乗るのは 2年前の イタリア出張以来。
なかなか怖くてスピードが出せないのですが
みんなスピード出してるので 一人だけ遅いとかえって危ないので必死で漕ぎました

曲がりかたもルールがあるので
現地の人を真似ながら 必死
15分ほどで着きましたが
すでに脚が疲れました(笑)
エキシビションは 思っていたようなブランドには巡り会えず 残念な結果となりましたが
北欧のファッション事情の勉強になりました。
ということで、すべてのお仕事は終了。
半日ほど余ったし
自転車は 24時間貸し出しだし
2回目なのに 一度も観光してないので
街を走って 観光することにしました。
まずは クリスチャンボー城
今の宮殿の前に使われていた宮殿あとだそうで
なかなか豪華なお城でした。
当時の 宮殿のキッチンも公開
宮中晩餐会のときなどは ここでたくさんの料理が作られていたとか
王族の食卓再現
みなさん写真を撮られてたので、私も。
今日は、強風でさらに自転車で走ったので髪がボサボサ(笑)
お城を後にして 今 コペンハーゲンで一番のオシャレストリートがあると聞いたので
行ってみました。
少し街中からはずれてますが
自転車なら大丈夫。
イヤースボーゲーテ通りといって
地元の人々も注目のスポットだそう。
オシャレなカフェやショップが並んでました。
お腹がすいたので 何気なく入った
マンフレッズ
入ると「予約は?」と聞かれ
そこまでの店?と思ったのですが
席に案内されてから 持っていたガイドブックを見ると
「世界一のレストランに三年連続で選ばれたnomaで修行した新進気鋭のシェフが手掛けるワインバー。コペンハーゲンのベストブランチに選ばれている」と!
さらに、事前予約は必須
運が良かったのか?予約なしでも入れました。
本日の一皿と本日の野菜プレートを注文。
お味は、まあ美味しいけど
新進気鋭って感じでしたね(笑)
食後のコーヒーは せっかくなので
「コペンハーゲン発、世界のコーヒー好きを魅了するロースターカフェ」とある
コーヒーコレクティブへ
北欧の夏らしく 外で頂きました。
でも、実は18度くらいしかないので
カシミアのカーディガン着てます(^^;
これ以上写真が貼れないので
その2へ続きます。
0コメント