こんにちは
今日もデュッセルドルフは曇天でした。
でも、ドイツの冬にしては 暖かくて 助かっています。
今回は 寒い季節の出張なので 覚悟して
ムートンを着ていていますが
本当に暖かくて こちらではこれは必需品だなあと実感です。
現地の方を見ていても、みなさんコートやダウンに毛皮がついていて、こちらの冬の寒さがわかる気がします。
さて、今日は、gallery international fashion trade Showのメイン会場に行きました。
もと鐵工所の跡地に作られたスペースでなかなかお洒落
今日もデュッセルドルフは曇天でした。
でも、ドイツの冬にしては 暖かくて 助かっています。
今回は 寒い季節の出張なので 覚悟して
ムートンを着ていていますが
本当に暖かくて こちらではこれは必需品だなあと実感です。
現地の方を見ていても、みなさんコートやダウンに毛皮がついていて、こちらの冬の寒さがわかる気がします。
さて、今日は、gallery international fashion trade Showのメイン会場に行きました。
もと鐵工所の跡地に作られたスペースでなかなかお洒落
たくさん見て歩きましたが
残念ながら 欲しいものには巡り会えず
日本にまだ入ってきてない素敵なものに出合うのは簡単ではありませんね。
今回は日程が合わず見送ったのですが
デュッセルドルフでは かなり大きなシューズの展示会が有名らしいです。
次回はミラノの帰りに回ってきたいと思います。
お仕事が終わって ちょっと町歩きしました。
知らなかったのですが
デュッセルドルフといえば ヨーロッパ最大の日本人コミュニティがあるそうで
デュッセルドルフの人口の100の1が日本人だそうです。
商社やメーカーの駐在員も多いとか
インマンマーンストリートは 日本人街と呼ばれるほど
ヨーロッパ1美味しいと言われているラーメンやさん 「匠」に行って来ました。
お店に入ると
「いらっしゃいませ、何名様?」と
ここは日本?と思うほど自然
もちろんスタッフはすべて日本の方
あとで外国人が入ってきたらドイツ語だったので 日本人には日本語で話しかけてるのですね
店内も日本語だらけ
麺は、札幌の西山製麺さんのちぢれ麺でした。
私が頼んだのは、
匠特製 味噌ラーメン
と、餃子
他にも塩と醤油ラーメンがありました。
大きくジャンルで分けると
札幌風のラーメンでした。
野菜を炒めて どっさりいれて
熱々でちょっと濃いめ
寒いドイツにはピッタリだと思いました。
海外出張のときにいつも一度は日本食のお店に行きますが
どこも なんちゃって日本食
ひどいときは 中華とコリアンとごっちゃになっていて これのどこが日本食?ってお店の方が多いのですが
このラーメンは 海外で美味しいレベルではなく、日本でも十分美味しいレベルでした。
お客様は普通にドイツ人が多く
みんな普通にお箸を上手に使って食べてました。
若い女の子でも
ラーメン定食を食べてました。
今時の女子はラーメンにご飯なんて食べないのに みなさんペロリとお茶碗に盛られた白ごはんを食べててビックリでした。
ヨーロッパに住む日本人が わざわざデュッセルドルフに買い物や食事にくるのもわかる気がしました。
日本食スーパーもあり
マッサージやクリーニング店も日本人が経営していて
とても便利だと思いました。
外国人の見る日本のイメージではなく
日本人による日本
生姜焼き定食やカレーがあるカフェも
デュッセルドルフは、日本人にはとても過ごしやすい国のようです。
0コメント